物忘れと認知症の違いとは?EPA・DHAに症状改善の効果あり

物忘れと認知症を改善するにはEPA・DHAが効果あり 物忘れ・認知症
物忘れ・認知症
  • 2階にあがると、何しにあがってきたか忘れる
  • しかたなしに降りると、なぜ降りてきたか忘れる
  • 玄関の鍵はちゃんとかけただろうか?

こんな経験はありませんか? 物忘れがひどくなっています。しかし、何かを忘れるたびに「認知症になったのでは・・・・・・」と不安になる人がいますが、物忘れは加齢によるもので誰にでも起こります。認知症と物忘れは違います。

老人ホーム施設長の筆者

この記事は、老人ホームの施設長を5年ほど勤め、認知症の利用者さんを身近に診てきた筆者が、物忘れと認知症の違い、物忘れと認知症の例を書いています。
また、脳に必要なEPA・DHAについて解説します。EPA・DHAとは何か、なぜ必要か、おすすめEPA・DHAおすすめサプリについても書いています。

よく、EPAやDHAを摂ると頭が良くなるといわれますね。テレビではEPAやDHAを摂りなさい、青魚を食べなさいといわれ、EPA・DHAサプリが頻繁にコマーシャルされています。そもそもEPA・DHAとは何でしょう。

物忘れと認知症の違い

加齢による物忘れ
加齢による物忘れ

物忘れと認知症の違い

物忘れがひどいと、「もしかして若年性認知症なのでは?」と考えてしまいがちですが、物忘れと認知症は違います。ただの物忘れは加齢で誰にでも起きることなので心配しなくてもよいです。記憶力は20代が一番よく、だんだんと悪くなっていきます。60代では記憶力、適応力、判断力まで衰えてくるため、物忘れが多くなります。

ヒントがあれば思い出し、自分で「物忘れが多い」と感じる場合はただの物忘れです。認知症の場合は「忘れている」ことすら忘れています

物忘れと認知症の具体的な違い

物忘れ認知症
体験の一部を忘れてしまっても、他の記憶から思い出す体験をすべて忘れていまい、ヒントを出されても思い出せない
物忘れしていると自分で分かる物忘れしたことを忘れる
時間、場所、人の顔は覚えている時間、場所、家族さえわからなくなる
夕食に何を食べたか思い出せない夕食を食べたことを忘れる
買い物で何を買うのか忘れるなぜ外にいるかわからなくなる

※認知症について書くと膨大な量になってしまうので、簡潔にまとめています。

物忘れと認知症症状の体験

物忘れはよくこんな体験をします。

物忘れのよくある症状

●物忘れの症状

  • 台所に何をしにきたか忘れる
  • 昨日の夕飯に何を食べたかを忘れる
  • トイレには何しに来たか忘れないので、漏らすことはない
  • 会話で、俳優の名前が出てこない
  • その俳優が出てた映画の名前をいおうとしても、映画のタイトルが出てこない
  • しょうがないので女優の名前をいおうとするがこれもでてこない。
  • のどまで出てるのに、出てこない
  • 妻に「アノ映画のアノ俳優さん、ホラ、女優のアノ人が出てた・・・・・・」などという事になり「分からん」と言われる事になる
  • しかし、妻も「あのドラマに出てたアノ女優さん、アノ人と結婚した・・・・・・」などと言うので、さっぱり分からず夫婦の会話がなりたたなくなる

認知症を介護した体験談

老人ホームの施設長をやっていたのですが、もちろん認知症の利用者も多く、こんな体験をしました。

●認知症の症状①

  • 老人ホームの入居者が、自分の部屋で財布をどこに置いたか忘れる
    どちらも認知症がある夫婦が、同じ部屋に住んでいました。
    財布は「必ずタンスの一番上の段に入れる」ようにいっていたのですが、そのことすら忘れて毎回探し回り、結局見つからず、毎回私のところに「探してくれ」といってきます。部屋に行くと、財布はもちろんタンスの一番上で見つかります。

  • あるおばあちゃんが「銀行でお金をおろしたい」というので施設長の私が同行した。
    銀行に着くと、なんと「100万円をおろしたい」というのです。老人ホームでは100万円など使い道がありません。確認のため通帳を見せてもらうと、なんと1,000万円も入っていたのです。
    窓口で手続きを始めたので、あわてて止めました。

  • 老人ホームの4階に住んでいる利用者が、診察のため大学病院にいきました。しかしそこでスタッフとはぐれ行方不明になってしまったのです
    夜遅く、大学病院から「発見した」との連絡がありました。大学病院の4階でうろうろして自分の部屋を探していたらしいのです。老人ホームの自分の部屋が4階で、大学病院の4階で自分の部屋をずっと探しまくっていたらしいのです。
    認知症で、もはや老人ホームと大学病院の区別がつかなくなっていたのです。

私の母親の話になります。
叔母が認知症で母が介護をしています。叔母は、最近のことは忘れるのに、はるか昔のことばかり思い出すのです。母が介護のため田舎で同居を始めたのですが、それはしんどいそうです。

●認知症の症状②

あそこのタンスの上に置いておいたサイフを盗ったのアンタでしょう!」
と、毎日いわれるそうです。
そのタンスとサイフがなくなった事件があったのは、30年も昔の話らしいのです。

このような会話を繰り返し繰り返し、毎日されるそうです。もう逃げ出したくなるとか。

うつ病の症状で物忘れがひどくなることも

うつの症状で物忘れが多くなる
うつの症状で物忘れが多くなる

加齢の老化による物忘れ以外に、うつの症状で物忘れがひどくなることがあります。重いうつ病になると脳内神経伝達物質の量が極端に減り、脳の活動が低下してしまいます
そのため、人の名前がまったく出てこないなど、ひどい物忘れに襲われます

●うつによる物忘れ体験

私は重いうつ病にかかったことがあります。
その時、テレビを観ても映っている人の名前がぜんぜん出てこなかったのです。
テレビを観ながらいちいち妻に聞かなければ名前が出てこない、そんな経験をしました。
あれは誰だったっけ?
円楽師匠でしょ?
あの人は?なんて名前だったっけ?
昇太でしょう。春風亭昇太
ああ、そうだった
あんたどうなっとるん、ひどいねえ
こんな有り様で人の名前がぜんぜん出こない、言われれば思い出す、そんな日々が続きました。
うつが治るにつれ、記憶力も回復していきました

高齢になっても、脳細胞を鍛えることが大切

人間の脳
人間の脳

人の脳細胞は140億個あります。が、脳の細胞は1日に10万個も死んでいき、老化とともに減っていきます。しかし、脳を鍛えれば高齢者でも能力が向上します。


脳を鍛えること」を継続することで、物忘れが多くなってきた中高年・高齢者の悩みを解決できます。加齢で低下する認知機能の記憶力、判断力、注意力、空間認識力を維持できることが報告されています。

脳の細胞は生まれて成長してからは増えることがなく、加齢とともに減っていきます(最近になって、失われた脳細胞が復活する可能性があるとの研究が発表されています

脳に刺激を与え続けると、残っている脳細胞を活性化できるのです。脳は鍛えれば鍛えるほど能力が上がります。この性質は年をとっても変わらないため、脳を鍛えることは物忘れや認知症の予防に効果的なのです。

具体的には何をしたらよいのでしょうか。

●脳を鍛えるためには

  • 考えない(脳を使わない)テレビはなるべく観ない。
    野球、相撲、水戸黄門など毎回同じオチの時代劇など
  • 考えなければならない小説・新聞・ニュースやクイズ番組をなるべく観るようにする
  • 水彩画・油絵など絵を描くこと、毎日俳句を読む
  • スマホゲームでもパズル的なもので頭を使う
  • おしゃべりをすることはとても頭を使います(ラインやツイッターでもよい)
  • ウォーキングも認知症防止に役立ちます

ウォーキングには認知症予防の効果があります
運動不足で年間7万人が死亡!ウォーキングの12の効果とメリット

EPA・DHAが脳に重要な働きをする

青魚のEPA・DHAが脳に重要な働き
青魚のEPA・DHAが脳に重要な働き

「EPA・DHA」はよく聞きますが、いったい何なんでしょう。

EPA・DHAは脳の働きに重要な影響を与える、身体の中では作れない脂です。EPA・DHAが青魚にたくさん含まれるのは有名ですね。脳の機能に対する働きはこのように述べられています。

魚の油に含まれるDHAとEPAには、血栓をできにくくしたり、コレステロール値や血圧の上昇をおさえる作用があります。脳梗塞などの脳の病気を予防するだけではなく、脳の老化や痴呆症の改善にも効果が期待される栄養素です。

総合南東北病院 DHA・EPAのすぐれた働き より引用

EPA・DHAとは

EPA・DHAは脂
EPA・DHAは脂

EPAとは

EPAはエイコサペンタエン酸という脂の略です。まいわし・本マグロ・さば・あじなど魚に多く含まれており、体内で作られにくいので必須脂肪酸といわれます。n-3系脂肪酸とも呼ばれ、炎症を抑えたり動脈硬化を抑制します。血管・血液の健康維持のためこのような効果があります。

  • 血液をサラサラにする
  • 中性脂肪を下げる
  • 心臓病や脳梗塞を防ぐ
  • 血管年齢を若く保つ
  • 動脈硬化を防ぐ

DHAとは

DHAはドコサヘキサエン酸という脂の略です。体に必要な脂肪酸で、体内で作られにくく、食事で摂取するしかありません。EPAと同じくn-3系脂肪酸です。
脂肪酸とは「油」を構成する元になるもので、人間の「脳」、目の網膜、胎盤や精子、心臓などに含まれています。EPA・DHAのn-3系脂肪酸(オメガ3(n-3)系脂肪酸)とは

n-3系脂肪酸には、調理油などに含まれている必須脂肪酸のα(アルファ)-リノレン酸、魚類に多く含まれるエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)などがあります。n-3系脂肪酸は不足すると皮膚炎などを生じます。
一方、n-3系脂肪酸には生活習慣病の予防に役立つ様々な働きとして、血中の中性脂肪を下げたり、不整脈を予防したり、血液をさらさらにして動脈硬化を防いだりすることなどがわかってきています。

グリコ 栄養成分百科脂肪酸 より引用
  • DHAは脳に入り情報の伝達性をよくさせ、脳細胞を活性化・学習機能を向上させます。
    そのため物忘れ、認知症に効果があります
  • 抗ガン作用があります
  • 抗アレルギー作用があるためアトピー性皮膚炎・花粉症などに効果があります

DHA・EPAとも、脳の中の記憶・学習の機能のための海馬に多く存在します。しかし、加齢とともに不足しがちになってしまい、記憶・学習機能が衰え、物忘れが出てしまうのです

EPA・DHAには血液サラサラ効果あり

EPA・DHAには血液サラサラ効果がある
EPA・DHAには血液サラサラ効果がある

EPA・DHAには血液をサラサラ効果もあります。

血中コレステロール値が高いと「心筋梗塞」「心臓発作」「動脈硬化」「脳卒中」などの生活習慣病の原因となります。しかし、DHA・EPAを摂ることによって血液をサラサラにし、コレステロール値を下げ、善玉コレステロールを増やすことができます。

EPAは血栓の予防、中性脂肪も減らします。よってDHA・EPAは成人病予防に効果があり、さらにダイエットにも有効なのです。

EPA・DHAサプリおすすめ

鯖の煮物にはEPA・DHAが多い
鯖の煮物にはEPA・DHAが多い

EPA&DHAサプリは世にあふれるほどたくさん出ています。その中でも有名メーカー、かつEPA&DHAの量が多いものを探してみました。

成人のEPA・DHAの一日の必要量は、DHA・EPA・α-リノレン酸を含めたn-3系脂肪酸全体で男性は2200mg、女性は1900g程度です。

鯖だと一切れ大で100g(EPA728mg、DHA1,069g)、アジだと2匹程度(EPA275mg、DHA505mg)を毎日摂ることが望ましいです。しかし、サンマやサバばっかりでは飽きますし、洋食やラーメン、肉を食べたいですよね。

魚に飽きた人はサプリメントが手軽で安くDHA・EPAを摂取できます。

物忘れで不安な時は、EPA&DHAサプリメント

どうしても物忘れが改善しない、不安な時はEPA&DHAがたっぷり配合されたサプリメントを飲むとよいです。EPA&DHAサプリは各社が出していますが、EPA&DHAの量がだんぜん多いのがサトウ製薬「美健知箋EPA&DHA」でした。

あの「ユンケル」のサトウ製薬が製造・発売しているため信頼できます。また、一包のEPA・DHA含有量が他よりだんぜん多い750mgです。

EPA・DHAは油で酸化しやすいため、酸化を防ぐビタミンEをシームレス(継ぎ目のない・縫い目のない)特許カプセルに配合しています。

サトウ製薬の美健知箋EPA&DHA
サトウ製薬の美健知箋EPA&DHA

※右端の製薬会社C社は大正製薬の製品です。比べても、ずいぶん量が違います。

●美健知箋EPA&DHAの特許カプセル (15秒の動画)

佐藤製薬EPA&DHA価格
佐藤製薬EPA&DHA価格

●初めての方
6,480円が92%オフ 500円(税込) 送料無料
広告バナーは1,000円とありますが、500円です 

●次月以降
     23%オフ  4,980円(税込) 送料無料
※2回しばりなので、3回目以降はいつでも解約・休止可能です

他社製品にはない含有量
初回たったの500円

3回目以降解約可能

ボタン

バナーには1、000円とありますが、500円です。

よくある質問

なぜサプリでEPA、DHAを摂る必要があるんですか?

青魚の刺身
青魚の刺身

EPA、DHAとも不飽和脂肪酸オメガ3という必須脂肪酸で、体内がはほとんど作れず食事で摂る必要があります。しかし、刺身に例えると25切れ~33切れと膨大な量を食べなければなりません。

サプリメントだと数粒で済むため、効率が良いのです

どんな人が飲めばよいですか

いつも健康で若々しくいたい人、欧米型の食事が多く魚をあまり食べない人などにおすすめです。

EPAとDHAの年代別摂取量
EPAとDHAの年代別摂取量

全世代でEPA・DHA摂取量が不足していますが、特に女性、それに魚が少ないと考えられる30~49歳の年齢層の人に飲んでほしいサプリメントです。

また、脳が衰えてきた中高年・高齢者や、脳が発達中のお子さんの発育サポートに効果的です。

販売会社

会社名 (株)ビーアンドエイチ サトウ
所在地 〒107-0051 東京都港区元赤坂1-5-10
取締役社長 川庄 尚

まとめ 物忘れと認知症の違いとは?EPA・DHAが症状改善の効果あり

普段の会話で「アノ映画のアノ俳優さん、ほら、女優のアノ人が出てた・・・・・・」などということになっていれば、加齢による物忘れの証拠です。
改善策は

  • EPA・DHAを常日頃から摂取する
  • 脳に刺激を与え続ける

の2つになります。
認知症予防に、EPA・DHAをたくさん摂り、頭を使うようにしましょう。

あなたに役立つ記事

タイトルとURLをコピーしました