「言葉」をはっきりと音量をあげなくても聞こえる「曲面サウンドTM」
「ミライスピーカー」
ミライスピーカーでこんな問題を解決できます
- テレビの音量を上げても聞こえづらい
- 親のテレビの音がうるさい!
- 補聴器をつけても聞き取りにくい




ミライスピーカーホーム
ミライスピーカーホームを設置するとこのように変わります。
- テレビの音量が下げられ、聴こえづらい高齢者、健康な家族、みんな同じ音量でテレビが楽しめます
- 他社製品のように手元にスピーカーを置く必要がなく、テレビの横に設置すれば普通に音量調整のみで使えます
ミライスピーカーホーム解説 (動画1分47秒)
テレビの音量が抑えられて、テレビの音が聞こえない難聴の高齢者も聞こえる人も、みんな同じ音で皆がテレビを楽しめる!高齢者向けテレビ用スピーカーです。
ミライスピーカーとは



- 特許技術の「曲面サウンド」でテレビの音が小さくても聞きやすい
- テレビの音が聞こえない60歳~80歳の80%の方が効果ありとの感想
- だれでもできる、接続が簡単。コード2本で誰でも接続でき、テレビに直接つなぐため、接続した後は充電が一切不要です。



ご家族のテレビの
大音量でお悩みの方へ
\ 30日以内返品可能 /
価格など



- ミライスピーカーホームは、従来の大きなサイズのミライスピーカーを家庭用に小型化、安価にしたものです
- 買取りで29,700円、送料・消費税込みです
- 公式オンラインストアからなら、気に入らなければ30日以内返品可能
ミライスピーカーの評判と口コミ
新聞、テレビが注目・企業にも多数採用されています。
「音のバリアフリー」と呼ばれています。



ツイッターからの口コミ
高齢者用のため口コミはないかと思いきや、若い方からの口コミがありました。
テレビではなくセミナーで仕事で使われたようです。
ハウリングなしと。
これは高齢者ではなく難聴の方用のプレゼンのようです。
聴覚に障害がある人にも聞こえやすいようです。
公式サイトからの口コミ
Aさん
ミライスピーカーホーム公式サイトより引用
ボリュームを小さくしても聞こえる
80代の私は、家族からテレビの音がうるさいと言われイヤな思いをしておりました。
ミライスピーカを設置後は、トラブルが解決して気兼ねなくテレビを見ております。
また、高齢者が簡単に設置でき、テレビ台の中央部に置いております。
Bさん
音がクリア
耳が遠くなった母親のために購入。
音がでとても聞き取りやすく、部屋全体に行きわたり皆がいい感じでテレビを楽めます。
操作は簡単だし高齢の母でも困らないです。
Cさん
買って損はありません。小音量でも良く聞こえます
耳が遠くなった両親のために購入。
他社のスピーカーを使ってみましたが、音を大きくせざるを得ず、周りの人がストレスがたまってしまい、使っていません。
ミライスピーカーは大きな音を出さないでセリフなどが聞き取れるとのことで、気に入ってもらえました。
テレビの音が聞こえない高齢者と孫のやりとり



テレビのボリュームは、うちでは大体「18」あたりで観るのですが。
1階に住んでいる、爺さんはボリューム「25」くらいで観るのです。
もちろん聞こえないからです。
孫が1階に降りると「テレビがうるさい!」と「18」ぐらいに下げます。
爺さんは「聞こえん!」と、また「25」に上げます。
テレビの音量で喧嘩です。
どうして年を取ると聞こえなくなるのでしょうか?
高齢者がテレビの音が聞こえない理由は加齢性難聴



聴力は、40歳前後からじょじょに低下していきます。
通常、耳の鼓膜の奥、内耳にある数万の毛のような細胞「有毛細胞」が鼓膜からの振動に反応して揺れます。図の赤丸のあたりです。
この揺れが神経を伝わって音として脳が認識するのです。
この有毛細胞が、年齢とともに減少し音を感じなくなり、聞こえなくなってくるのです。
70代で半分以上の人に現れます。
高齢者は高い音が聞こえない



高齢者は高い音から聞こえなくなってきます。
電話の音、体温計のピピピという音が聞こえなくなってきます。
高齢者のケータイの呼び出し音はやたら大きいですよね。
低音より高音は1.5倍大きくないと聞こえづらいという研究データもあります。



テレビの音が聞こえない方へ
\ 30日以内返品可能 /
大きな音はうるさいリクルーメント現象
小さな音は聞こえにくく、大きな音はうるさく感じます。
呼んでも反応しないので、耳元で叫んだらびっくりされる、このような状態になります。
高齢者は会話によるコミュニケーションができなくなる



初期のうちは本人が気づかないため、会話によるコミュニケーションが取りづらくなったり、テレビの音が大きくなります。
そしてバリバリ10代の孫とテレビのリモコンの奪い合いをするようになるのです。
もっと進行すると耳鳴りや会話が聞こえない、などの症状が現れます。
難聴になる原因は大きな音
ところで妻の話によると、若いころDJクラブで遊んでいた時、いつも大型スピーカーの前に陣取っていたそうです。
DJクラブのスピーカーは人の背丈くらいある大きさで、大音量を流し続けます。
毎週末通っていたせいで、まだ40代なのにすでに耳が遠いのです。
高齢者の加齢性難聴の対策



一回壊れた「有毛細胞」は二度と復活することはありません。
(手術して人口内耳を装着することはできます)
補聴器をつける
補聴器を作り、会話などのコミュニケーションがスムーズにできるようにしましょう。
テレビ用スピーカーを置く
テレビの大音量は、他の人にはとても迷惑なものです。
高齢者向けテレビ用スピーカー【ミライスピーカー】は皆が同じ音で聞こえる特許製品のためおすすめです!
ミライスピーカーの価格
- ミライスピーカー・ホームは、従来の大きなサイズのミライスピーカーを家庭用に小型化、安価にしたものです。
- 買取りで29,700円、送料・消費税込みです
- 公式オンラインストアからなら、気に入らなければ30日以内返品可能




ご家族のテレビの
大音量でお悩みの方へ
\ 30日以内返品可能 /
ミライスピーカーのスペック・性能



会社概要
- 会社 株式会社サウンドファン
- 本社 〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-32-6 コスモス浅草橋酒井ビル4F
- 設立 2013年10月7日
- 資本 100,000,000 円
- 社長 代表取締役社長 山地浩
まとめ ミライスピーカー・高齢者向けテレビ用スピーカー
義理の両親と暮らして18年にもなりますが、爺さんのほうが年々難聴がひどくなっているようです。
テレビがうるさい、声がうるさい、ケータイで話すときもうるさい、自分が聞こえないのでなにもかも大きくなるようです。まだ75歳です。
一緒に暮らす家族がストレスになります。
まだ若い方はイヤホンで大音量で音楽を聴くと、高齢者になった際に確実に耳が悪くなります。音は小さめにして聞ききましょう。