実をいうと近眼なんです。それも「ド」が3つつくほどのド近眼。
システム・エンジニア職でパソコンの画面を25年間ずっと見続けた結果、左右とも0.01以下になりました。
視力検査の「C」のマーク、一番大きいのが見えません。
メガネが牛乳瓶の底。加藤茶のあのメガネです。
(平成世代の方はググってください)
しかも乱視も入っているのです。
近視・乱視の症状とは?何が困る?



近視はご存じでしょう、遠くがボケて見えなくなる現象。
すごく困ります。
最初は月や星にピントが合わなくなり、それでもほおっておいたらどんどんピントが合わなくなり。
人の顔が識別できなくなり、運転もできなくなり。
メガネやコンタクトなしだと、本を顔の10センチくらいまで近づけないと字が読めないのです。
近視の症状



近視ではこのような症状や状況になります。
- 風呂場でメガネを外すと、このボトルがシャンプーなのかリンスなのかわからない
- メガネをかけるとつぶらな瞳がさらにつぶらになり、非モテになってしまう
- 非モテは嫌なのでコンタクトにすると、金がかかる。コンタクトレンズのワンデーアキュビュー(1日使い捨てコンタクトレンズ)なんかにすると、月6,000円もかかってしまう
- メガネを置き忘れると、誰かに探してもらわないと見つからない
- メガネだとどんどん視力が落ちていき、夜の運転ができなくなる
(夜が特にボケて見えない) - スポーツ(格闘技)をする時はメガネを外して裸眼になるため、相手のパンチがよく見えず、モロ食らってしまう
- コンタクトだと裸眼に近いので具合が良いのですが、ゴミが入るとむちゃくちゃ痛い
- 2WEEK(2週間使い捨て)のコンタクトレンズは3ヵ月で6,000円と費用は抑えられるのですが、毎晩洗浄液で洗浄しないといけなく、面倒くさい
乱視の症状
乱視になると、最初は夜空の月が二重・三重に見えて始め、さらに乱視が進むと、月が10重、100重、1,000重に重なって見えるようになります。
月というか、黄色い塊になります。モノが多重に見えるのです。
近視・乱視の原因
近視・乱視はこんな原因でなることが多いです。
近視の原因



- 遺伝
両親どちらかが近眼だと優性遺伝で子供にうけつがれます。「優性遺伝」というのは「良い」という意味ではなく、「遺伝する力が強い」という意味です。 - ピントを合わせる筋肉が疲弊する
長時間のゲーム、スマホ、読書のしすぎなど - 仕事で長時間パソコンを使う
このようにも言われています。
パソコンなどのモニター上では、たくさんの小さな点が密集して文字や画像を構成しています。
タケダ健康サイト 日常生活から考えられる原因 より引用
この点は1秒間に数十回という速さで点滅しているため、モニターを見続けることで目が疲労します。このようなことが続くと、水晶体の光を屈折する力が強くなりすぎて屈折性近視になることがあります。
仕事や趣味でパソコンを使う人に、このパソコン近視が増えています。
以前は暗い場所で本なんか読むと目が悪くなるといわれていました。
しかし、最近の研究では「明るさは関係ない」ことがわかりました。
乱視の原因
- 生まれつき乱視
- 加齢
- また、外傷や目の手術などで乱視になることも
近視・乱視の解決策
軽い近視・乱視ならよいですが、生活に支障が出るというか、もうすでに盲目に近いのでなんらかの対応をしなければならないです。
メガネ



一番手軽なのがメガネで、最近は5,000円くらいです。私のも5,000円。
メガネ屋で視力を測ってレンズを削れば完成、時間は20~30分くらいですね。
メガネのメリットデメリットはこのような感じです。
メガネのメリット
- メガネの場合、結膜炎など目に異常があってもかけられます
- 基本手入れ不要、汚れを拭くぐらい
メガネのデメリット
- モノが小さく見えてしまいます
- 当然ですが、メガネの枠内しかピントが合いません。最近はメガネの枠が小さいため、こんなことが起こり不便です
- ドアやタンスの角に足の小指をぶつけて痛い
- 運転するときに横目の視界がボケているため、自転者など飛び出しが見えず危険
- ラーメンを食べると曇る
コンタクトレンズ



コンタクトレンズは、眼科にいって眼圧や視界などの検査をしてもらい、2Weeksかワンデイかを選び、さらにボシュロムとかなんとかのメーカーを選び、試着し、などの手順があります。
待合室含め最初は1時間くらいはかかります。
コンタクトレンズのメリット
- モノは裸眼と同じ大きさに見える
- 視界も裸眼と同じため、運転時の危険がすくない
- ボクシング以外のスポーツでは装着できる
コンタクトレンズのデメリット
- 2Weeksは毎晩コンタクトレンズ洗浄液で洗浄しなければならない
- ワンデイは高い(月6,000円)
- なくなったら医師の検査を受け、それから購入しなければならず、費用がかかる
コンタクトレンズが激安!
\ いつもここで購入してます /
近視・乱視でメガネ・コンタクトのコスパのよい使い方



普段はメガネにしておき、いざという時(デートとかコンパとか、非モテではいけない時)にワンデイのコンタクトレンズをたまに使う、というやり方が一番費用がかからないです。
メガネは1回かえば視力が悪化しない限りずっとつかえます。5,000円~7,000円くらいです。
たまに運転する時やZoom会議の時のみワンデイのコンタクトレンズを使うようにしていると、30個入りのコンタクトが半年くらい持ちます。
まとめ 近視・乱視の悩み、コンタクトのコスパのよい使い方
近視・乱視でのメガネ・コンタクトレンズの悩みが解決した・・・・・・
と思ってたら、アラフィフなり今度は老眼が入ってきました。
遠くがまったく見えないのに、今度は近くもボケて見えないのです。
さあ困った。
続きは次の記事で。